求人ID : 9447
投稿日 : 2025-09-25
業界 : 保険
雇用形態 :
正社員, 常勤
必須スキル : English 2, cyber incident exercise, information security
市区町村 : 東京
都道府県: 東京
国 : 日本
年俸 : 6,000,000 ~ 8,000,000
仕事内容
魅力ポイント:
- 影響力のあるリーダーシップ役割: サイバーセキュリティの重要な運用業務(インシデント対応や部門横断的な調整など)を主導し、日本とグローバル拠点の両方のセキュリティ態勢に大きな影響を与える役割です。
- 戦略的かつ実践的な関与: 技術的な実行と戦略的計画を組み合わせ、経営層を巻き込んだサイバーインシデント演習を主導し、インフラセキュリティプロジェクトをエンドツーエンドで推進します。
- グローバルな環境でのキャリア成長: バイリンガルで多文化な環境で働き、国際的な協業の機会を得ながら英語力を向上させ、進化するサイバーセキュリティのトレンドの最前線に立つことができます。
年間給与: 600万円以上
職務内容:
- 東京のチームに加入する高度なスキルと経験を有するサイバーセキュリティオペレーションリーダーを募集しています。採用された候補者は、サイバーセキュリティ機能の日常業務の監督と管理を担当し、会社の情報資産の保護と規制要件への準拠を確保します。
- 採用された候補者は、セキュリティ態勢の検証と強化を目的とした定期的なサイバーインシデント演習を主導します。このポジションでは、日本と他のグローバルオフィスにおけるステークホルダーとの効果的な協業が求められ、ステークホルダー間でのリーダーシップを発揮する必要があります。
職務内容:
- セキュリティシステムの維持、エンジニアリング、運用およびそれに伴う日常業務を担当します。サイバーセキュリティ運用責任者として、日常業務に関するすべての手動作業に従事し、さまざまなイニシアチブの改善方法に関する提案を行います。
- 現地およびグローバルの関連部署と積極的に連携し、情報セキュリティ活動の計画と実行を推進します。
- 直近の重点事項には以下のものが含まれますが、これらに限定されません:
- 日本CIRTのメンバーとして、サイバーインシデントへの対応を担当します。CIRTチームは、企業コミュニケーション、コンプライアンス、法務など日本国内のステークホルダーおよびグローバルステークホルダー(例: グローバルCIRTチーム、アジアチームなど)との連携のもと、インシデント対応をリードし、対応プロセスの改善を図ります。
- サイバーインシデント対応の一環として、日本国内のステークホルダー(経営陣を含む)を対象にサイバーインシデント演習を実施します。したがって、当社の責任には、セキュリティインシデント対応と回復能力の強化(プレイブックとチェックリストの強化を含む)を目的とした演習の計画、シナリオ開発、ファシリテーション、およびリードが含まれます。
- セキュリティインフラの構築/変更プロジェクトをリードします。
- データ損失防止、モニタリング、セキュリティ変更リクエストの審査/承認を含む他の機能を管理します。
- グローバルセキュリティプログラムが適切に実施され、サイバーセキュリティリスクが管理されることを確保します。
求める人材:
- 情報技術分野での関連実務経験3~5年以上
- サイバーインシデント演習の実施経験(日本国内の内部関係者を含む多様なステークホルダーをリードし、全社的なメンバーを含む海外のステークホルダーを監督する経験を含む)
- 情報セキュリティ関連分野での3年以上の経験
- 日本語ネイティブレベルまたは同等レベル、英語の中級レベル。英語の向上と実践(読解、執筆、会話)への意欲は必須
- 適切な明確な言語で全階層のスタッフ向けに正確な報告書を作成し、口頭プレゼンテーションを行う能力
- 新しいIT技術と情報セキュリティの動向を学ぶ意欲
言語スキル:日本語(JLPT N1レベル)とビジネスレベルの英語
休暇・休日:
- フレックスタイム制度
- 在宅勤務制度
- 特別連続休暇
- 特別有給休暇
- リフレッシュ休暇
- 積立有休制度
- ボランティア休暇
- 能力開発休職
- 無給休職
- 育児休業
- 育児支援制度
- 介護休暇
- 介護休業
- 生理休暇
待遇・福利厚生:
- 確定拠出年金
- 確定給付企業年金
- 財形貯蓄制度
- 代用社宅家賃補助
- 通勤手当
- 慶弔見舞金
- 単身赴任手当
- 転勤手当
- 社会保険完備
- 健康診断
- 従業員支援プログラム
- セカンドオピニオンサービス・24時間電話健康相談サービス
- 親睦会費用補助
- クラブ活動補助
- 福利厚生倶楽部 Relo Club
- 育児支援サービス
- 内閣府ベビーシッター派遣事業割引券
- 金融優待サービス
会社概要
本企業は、40カ国以上で事業を展開し、米国、日本、ラテンアメリカ、アジア、ヨーロッパ、中東で主要な市場シェアを保持しています。2018年のフォーチュン500ランキングで43位にランクインしています。150年以上の経験を有する当社グループは、代理店、銀行やブローカーなどの第三者販売業者、およびダイレクトマーケティングチャネルを通じて、生命保険、傷害保険、健康保険、年金、貯蓄商品を提供しています。当社のブランドは世界中で約1億人の顧客から認知・信頼されており、米国におけるフォーチュン500企業の上位100社中90社以上を支援しています。